top of page

体験プログラムとトピックス
特定非営利活動法人 但馬 自然史研究所では 様々な自然体験プログラムを展開しています。
![]() アオノリ採集伝統的な食文化を学びます | ![]() 春の磯観察会タイドプールにサザエをみつけてご機嫌です |
---|---|
![]() 現場で生き物解説経験豊富な研究員が即座に説明します | ![]() 楽しく事前レクチャー子どもにもわかりやすい説明はテンションあがります |
![]() 漁師さんのとなりで学習ワカメ干しの漁師さんたちは気さくな方たちばかり | ![]() ハナデンシャ2018.8.25 台風の後、3個体が漂流しているのをジオカヌー中にインストラクターが発見。水族館などに寄贈。自然史研では暗闇発光実験に成功。 |
![]() エチゼンクラゲお盆にスノーケリング中だったファミリーが遭遇した大物クラゲ。 | ![]() 友達同士でジオカヌー8月のジオカヌーに参加された大阪の女子グループ。 |
![]() 9月のジオカヌー水温は温かで透明度はさらに美しい9月の海。熱帯魚がやってきました。 | ![]() 8月のウミホタル観察会美しい海にしか生息しないウミホタルの観察会を特設会場で連日行いました。 |
![]() 7月のスノーケリング水着さえあればあとはぜんぶそろってます。すぐ近くに洞くつがあるのでミステリアスなスノー ケリング! | ![]() 光る海藻6月の海ではあちこちに青や緑、ピンクなど水中で美しく輝く海藻を見ることができます。 |
![]() ときめきバードウオッチング5月。但馬の山間に出かけてバードウオッチングを楽しみました。 | ![]() 海を渡る蝶5月になると海岸のスナビキソウに引き寄せられたたくさんのアサギマダラが見られます。 |
![]() |